蓮華堂ブログ

カテゴリー:お墓・供養

一般的な仏壇としては金仏壇と唐木仏壇がありますが、どちらも寺院の内陣と同様に浄土を表したものです。
そして、その中にご本尊を祀り、礼拝するという宗教用具として使用されてきました。しかし、時代と共にこの宗教色が薄れていき、今日では実質的に亡き人を供養することが主たる目的に変わってきました。

>> 続きを見る

一般に日本最古の仏壇は法隆寺に所蔵されている「玉虫厨子」とされています。しかし、これは今日の仏壇とは姿かたちがずいぶんと異なります。今のような箱型になったのは江戸時代に入ってからだといいます。キリスト教禁制のため檀家制度が確立されたことで先祖供養の習慣が生まれ、仏壇が庶民にまで普及していきました。

>> 続きを見る

価格帯は低価格品から高級品までさまざまにあります。デザインも多用で、とても仏壇には見えないものも少なくありません。近年では、仏壇店でも多くの家具調仏壇を扱うようになっています。

>> 続きを見る

家具調仏壇には床やカーペットに直接置く台付きと、家具などの上に置く上置きの2タイプがあり、室内の状況に合わせて選ぶことができます。代替わりや戸建からマンションなどに引っ越す際に伝統仏壇から家具調仏壇に買い換える人も増えており、都市部を中心に近年シェアを伸ばしています。

>> 続きを見る

リビングや洋間に置けるもののほか、和室に合うものなどさまざまなタイプがあります。宗教色は薄く、自由にお祀りできるデザインが特徴になっています。材質もウオールナット、メープル、チークなどが多く用いられ、他の家具と調和が図れる点も特色のひとつです。

>> 続きを見る

唐木仏壇、金(塗り)仏壇の伝統仏壇に対して、現代の住環境にマッチしたインテリア性の高い仏壇を家具調仏壇と呼んでいます。インテリア仏壇、現代仏壇、モダン仏壇、都市型仏壇などといった呼称もあります。

>> 続きを見る

身内だけでゆっくりと故人を送ることができます。これが家族葬の最大のメリットと言えるでしょう。楽で低価格なお葬式が家族葬ではなく、少数の身内だけでゆっくり故人と向き合いたい、そんなニーズに応えるのが家族葬なのです。

>> 続きを見る

前述したように家族葬も一般の葬儀と同じように進行するのが一般的です。通夜・葬儀も通常通りに行われます。通常の通夜・葬儀と違う点は参列者がいない、あるいはごく少数だということです。このため、その対応などで気を使うことがありません。

>> 続きを見る

もうひとつの誤解は家族葬イコール無宗教葬という捉え方です。もちろん、無宗教で行うケースもあるでしょうが、一般的には僧侶などの宗教者を招いた通常の形がとられます。ただ、どのような形で行うのかは喪家の判断になりますので、参列する方はどのような形で行うのかを事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

>> 続きを見る

ただ、これは式に参列しない人への挨拶であって、参列する人は別です。
家族葬では参列者の数が少なくなりますので、むしろ香典はやや大目に
包んだほうが喪家の負担の軽減につながります。

>> 続きを見る