天台宗まめ知識 3
今日も良い天気です、tatuです。
小豆沢墓苑の清岸寺の宗派である浄土宗とお唱えする言葉
(南無阿弥陀仏)が同じである天台宗について、その3です。
歴史
天台宗の名のルーツは中国の浙江省天台県にある天台山にあります。
中国隋代に天台宗を開いた天台大師智顗は、天台山を修行の地に定め
根本道場を開いたため、天台大師と呼ばれ、またその系譜を天台宗と
呼ぶようになりました。わが国に天台宗を開いた伝教大師最澄も、
中国に留学中に天台山で修行しています。
最澄は、天平神護2年(766)近江国に生まれました。長じて、当時の
さまざまな仏教を学び修行した最澄はやがて天台大師の教えに出会い、
なんとしても中国に渡り天台宗の極意を学ばなければならないと決意、
留学を果たします。そして、中国で研鑽を重ねた後、多くの仏教典籍と
ともに帰国し、日本に天台宗を開くのです。開宗は、延暦25年(806)
1月26日とされています。
その後、慈覚大師円仁・智証大師円珍・五大院尊者安然・慈慧大師良源・
恵心僧都源信・慈眼大師天海らの名僧によって天台宗は発展を遂げる
ことになります。
お仏壇の飾りかた
ご本尊は久遠実成無作の本仏である釈迦如来ですが、阿弥陀如来を
まつることも多いようです。 それぞれの信仰によって、薬師如来、
観世音菩薩、不動明王、毘沙門天などをまつることもあります
(一般的には菩提寺のご本尊にならいます)。向かって右側に
高祖天台大師を、左側に伝教大師最澄のご影像をかかげます。
投稿者:tatu | 投稿日:2010/05/03
フリーダイヤル 0120-594-108 東京都板橋区小豆沢3-7-32 小豆沢墓苑2F